今朝は久々、レインコートを着ての犬散歩です。
他の犬に会わないから楽ではあるけど、
レインコートを脱いだら汗びっしょり…。
九州地方は大変なことになっています。
車が半分水につかっている光景をテレビで見て驚きました。
大きな被害がないことを祈るばかりです。
***************
最近、ピンチハンガーの洗濯バサミのところが
ポキポキ折れてきて、“歯抜け”みたいな状態になっちゃって。
粘って使い続けていたけど、やっと買い替えました。
(怪しいものを発見して、チェック中~)
この ↑ ピンチハンガー、買ってみて気づいたのですが、
畳んだとき、引っかけるところ(フック)が内側に入るんです。
たぶん、コンパクトに収納できるようにってことでしょうけど…。
我が家にとっては困ったつくりです。
というのは、いままでは ↑ のように、
使っていないときはただ畳んでぶら下げて「収納」していたんです。
(コレ、収納って言わないか)
ここでパッと開いて洗濯物を干し、バルコニーへ。
乾いたらここで洗濯物を外して、ピンチハンガーを畳んで終わり。
実に楽ちんな動きでした。
でも、フックが内側に入るタイプだと、これができない!
からまらず、場所もとらず、出し入れも簡単な
収納方法を考えなきゃってことで。
つくりました!
洗濯機の横にぶら下げられるように。
なんとか収まったけど、動作は増えちゃったんだよね~。
ピンチハンガーはニトリで購入したもの。
前もニトリのもので、アルミ製の軽くて使いやすいところが
気に入っていました。
ところがもう同じタイプのはなくて、
唯一見つけたアルミ製のものが今度のもの。
畳むとフックが内側になるっていうのと、
フックが短い(長い洗濯物を干しても下に付かないように、らしい)のも、
私には使いにくいポイントでした。
深く考えずに、アルミ製ってだけで買ったけど、
地味に失敗だったかなぁー。
また洗濯バサミが折れるまで使うけどね…。