ずっとしっくりこなかった、キッチンの収納。
毎日のように使うものは出しておきたいけど、
出しておける場所があんまりなくて、
あーだこーだと変更を繰り返してました。
そのひとつで、ヘンな収納も試しました。
レンジ台下の空間を活用しようと、
持っていたカゴを使っての、苦心の収納方法…。
でもこれも、使いやすい高さとはいえず、
しばらくやってみたけど、やめることに。
結局いまはオーソドックスな方法になっています。
棚に普通に収納。
最初からこうすればいいじゃん、って思いますが、
実はここの棚はすべて埋まっていたのです。
持ち物を見直して、なんとか空けることができました。
一番効いたのは、キッチンにあったものを
減らしたことだったんですよねー。
いままでだって、余計なものは持っていなかったつもりだけど、
「なくてもいいんじゃないか?」
ってことをギリギリまで考えて、少しずつ減らして。
収納グッズを増やすとか、名人級の工夫した収納をやってみるよりも、
持ち物を減らす方が簡単だった。
なーんだ、って思うけど、
引っ越し後にずーっと悩んでいたキッチン収納は、
かなり落ち着きました。