東京23区から多摩地域に引っ越してきて、
最初に戸惑ったのは、ごみの分別。
23区では「燃やせるごみ」の範囲が広くて、
(なんでも強力な焼却施設があるとか)
ときどき資源ごみや燃やせないごみを出すくらいでした。
それがこちらでは、まあ難しい!
しょっちゅう分別の表を見ながらの確認です。
しかも、家庭ごみも有料なんですよねー(23区はいまのところ無料)。
我が家では、リフォームのおかげで空いたスペースを、
「ごみステーション」にして、分別ごみを集合させています。
可燃ごみとプラごみは、キッチンでよく出るので、
ごみ箱をひとつ置いて、分別しています。
その他は、ここ ↑ へ。
レジ袋やショップの袋、処分する雑誌、売る予定の本も、
無印のファイルボックスを使って分けています。
ごちゃついて見えがちなものを、
整頓するのに便利なファイルボックス。
我が家での使い方を「みんなの暮らし日記 ONLINE」で
ご紹介しています。
良かったら読んでみてくださいね!
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!