私の少ないメイクグッズでも、
それなりに場所をとるわけなんですが…。
いままで収納していたスペースに、
増えてきた楽譜を入れてしまったので、
急きょ、メイクグッズ置き場が必要になっちゃいました。
で、空いた有孔ボードを活用することに。
テレビなどのケーブル処理に使っていた有孔ボード、
別の方法で処理することにしたので、余ったんです。
なんちゃってドレッサーに変身。
メイクグッズもできれば出しておきたくて、
見た目もそこそこスッキリ、
出し入れをスムーズに、
…と色々な条件をクリアする置き方を考えて。
見た目スッキリは微妙だけど、
取りやすさはバッチリ。
もともとケーブル処理に使っていたフックを
そのまま利用しているので、この長いフックをうまく使うのが、
ちょっと難しかった。
セリアの木箱が、ちょうどよくはまりました!
(ちょっと無理やり押し込んだけど)
ブラシなどが倒れないように、
さらに中を仕切って…。
仕切りに使ったのは、バファリンの箱(笑)。
サイズがぴったりだった。
ぶら下げたカゴの中に、
化粧水やメイクパレットなどの大き目のものを入れました。
こういう、ただドサッと入れただけの収納、大好き♪
難関は鏡でした。
試行錯誤の結果、
折りたたみのものを鏡面だけ外して、
いい角度になるように、クリップに寄りかからせています。
いかにも急造、ですねー。
とりあえず、日々のメイクはスムーズにできるので、
当分これでいいとしましょう。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!