去年の梅雨の時期に、あまりに湿気がすごくて、
キッチンのリネンクロスがカビてしまいました。
お気に入りのクロスだったので、すごくショックで、
それをきっかけに使い始めたのが、
「洗って使えるペーパータオル」。
我が家では、これがもう定番になりました。
ロールで買ったものを、一枚ずつカットして、
一週間で使う分くらいを畳んでおいています。
まずは食器拭きとして使います。
ウチではメインが食洗機で、手洗いする器などは少しだけ。
それもある程度乾かしておくので、
しまう前にちょっと拭くくらいなら、
ペーパータオルでも十分なんです。
翌日は台ふきんとして使います。
吸水力も問題ナシ。
汚れがひどくなっても、煮沸消毒しなきゃってならないから、
気楽~(ここ大事)。
台ふきんとして一日使ったら、乾かしてここへ。
ぞうきん入れです。
着なくなった服をカットしたウェスなどと一緒に。
拭き掃除に使ってから捨てています。
2階にある洗濯機の横にカゴをぶら下げていて、
ここにもウェスを入れています。
ぞうきんを取りにあちこち移動しなくて済むように。
ちなみに庭にもウェス入れがあります。
門扉とかを拭くのに使いますからね。
このペーパータオルの定番化、結構良かったなぁーと
満足しています。
ふきんの消毒を気にしなくてよくなったのと、
ウェス不足も解消されました(笑)。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!