先月は収納見直したい気分が高まって、
あっちこっち手をつけていました。
収納見直しは、ゴール設定が大事~というお話をしましたが、
今回は、使い勝手が良くない収納用品をなんとかしよう、
というのがゴールです。
リフォーム前は、洗面台が付いていた場所。
ここに棚を設置しています。
そして、無印のこの ↑ 引き出しを置いていました。
ルーク用品や掃除用品などを入れています。
でも、この引き出しが私には合わなかった~。
幅が狭いのに深い引き出し、使いにくい!
深いから手を突っ込まなくちゃならないし、
幅が狭いから、意外と入らない。
結局引き出しを外してしまいました。
“棚”として使うことにして、ひとつは向きを変えて縦に。
外した中身はこんな風に並べて。
引き出しにしておくより、断然使いやすいです。
以前も、小引き出しを使いこなせなかった経験が…。
そのときも、引き出しを出しちゃって、
棚と箱に分けて使ったんだっけ。
小さい引き出しが苦手なんだなぁーと今さら気づく。
細かく分類して収納するのがめんどくさいのと、
フレキシブルさに欠けるところが、
苦手なポイントみたいです。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!