3月に非常持ち出しリュックと、災害用品の点検を
することに決めています。
災害用品などはずいぶん前から備えていたんですが、
「これでいいのかなぁ」としっくり来ない状態が続いていました。
それが、ルークが来てからは、
「我が家は避難所には行かず、基本、籠城する」
と方針が決まって、気持ちがスッキリしました。
緊急避難用のリュック。
火災とか、とにかくすぐ逃げる場合、
もし余裕があれば持ち出します。
(人命と犬命第一なので、余裕がなければただ逃げるだけ、です)
ルークは他の人も犬も苦手だし、図体も大きいので、
避難所生活はムリ。
避難用リュックは、避難所生活のためではなく、
すぐ逃げるときに必要そうなものだけ入れました。
防寒用のストールとカイロ、タオル、軍手、靴下、マスク、
レインコート、テレフォンカードと筆記用具、
応急処置用のテーピングテープ、懐中電灯など。
点検では、懐中電灯の動作確認をします。
この量だとリュックはスカスカ。
時間があれば、貴重品をドサッと入れられるように。
籠城用のグッズは2階に置いています。
ウチの地形だと考えにくいけど、
1階が浸水しても使えるように…。
携帯トイレとか水タンク、シート類。
それと非常食です。
非常食は少ないかな、と思うんですが、
もし水や電気が使えれば、キッチンにレトルトや乾麺を
少し多めに常備しているので、それでしのごうかと。
食品と備蓄用の水の消費期限をチェックしておきます。
もし家が倒壊とか火事で住めない状態になったら、
車中泊になるのかな…。
一応簡易テントも用意して、ルークに慣れさせるために
ときどき広げています。
何を揃えても万全ということはないけれど、
こうして定期的に点検すると、備える気持ちが湧くというか、
引き締まる感じです。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!