あちこちDIYで棚を付けたりして、
もっと“便利で楽ちんな家”に変身させているところです。
下地チェッカーを買ったことで、
ずっと気になっていたことができるようになりました。
それはウクレレの収納です。
ウクレレを壁に掛けたいなーと思っていたけど、
少し重さがあるから、しっかりしたフックを取り付けないといけない。
なので、壁に下地のある場所を知る必要があったんです。
下地のある場所じゃないと、
大事なウクレレを掛ける気がしません。
で、やっと頑丈なフックを付けました。
今回は、電動ドライバーを使って自分で付けました。
(というほど難しいわけじゃないんだけどね)
かなりしっかりしたフックだけど、
用心のためケースに入れて…。
よく見かけるオシャレな楽器掛けだと、
ケースから出して掛けることになるので、
あえて普通のフックを選びました。
練習のときに座っている折りたたみ椅子も。
いままでは床置きしていたので、
掃除のときにいちいちどかすのが面倒でした。
これで楽ちんになりました♪
そして、ウクレレの上にもうひとつ「謎」のフックが。
これはいつの日か、もうひとつウクレレを買ったときのため!
いつになるのか全く不明だけど、
一応自分の決意表明です~(フックで決意表明って)。
フックを揃えたかったのと、また改めて取り付けるが面倒なので、
勢いで将来のフックも付けたんです。
DIY予定の場所はまだあります。
理想の家に近づけるぞー。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!