今月はウクレレレッスンも休んでいます。
教室自体は休業はしていなくて、
個人レッスンなので、どうしようか迷うところ。
でもしばらくは様子見ですかね。
私が感染している可能性だってあるから。
自主練はほぼ毎日やってます!
ウクレレを始めて丸4年になっているし、
幼少時代はほんのすこーしオルガンも習ったし、
自己流ながらアコースティックギターも長くやっていました。
なのに実は、音楽理論みたいなものは全然わからないんです~。
この自粛期間を機会に、ちょっと勉強してみることにしました。
遅ればせながら…。
音楽の知識は小学校の授業レベルの私(高校でも音楽を選択したのにね)。
楽譜はなんとか読めるけど、それも学校で習ったことを
必死に思い出しつつで。
コードのことも全く知らないまま、
なんだかんだ楽器を弾いてきたり、歌を歌ったりしてましたー。
前から「これじゃイカン」と気になってはいたけれど、
やっぱり勉強っていうと面倒なんですよね。
今度のことはいいきっかけになったと前向きに考えて。
それにしても、1ページ目から大苦戦、なかなか理解できない。
ノートにピアノの鍵盤の絵を描いて、ド、レ、ミ…と数えたりして、
たとたどしいったらありゃしない。
ちなみに、ウクレレのこともよくわかっていないので、
気づいたときにメモしたりは、以前からやっていました。
弦を張り替えたタイミングで、弦の種類を調べたり。
こういうときはWEBサイトに助けられますね。
はーそれにしても、コードは思ったより難しい。
子どもの頃にちゃんと勉強しておけばよかったなー。
音楽理論をもっと勉強してみたいと思ってたけど、
これじゃ先に進めるかとうかも怪しいぞ。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!