連休後半は、天気がイマイチな感じになりました。
でもいまはむしろ、イマイチな天気の方がいいのかも…。
晴れて気持ちのいい陽気だと、
外出自粛がよりつらく思えちゃいそうですよね。
さて。
我が家的には、大掃除たけなわ(?)のこの頃。
かなり順調です。
実はいまの家には、ロフトスペースがあります。
購入前に見たときから、「このスペースいらない」と思ってました。
大人二人・犬一匹の家族で、ロフトを使うほどの持ち物はないんですよね。
ロフトは、この写真に見えているハシゴを使ってのぼるわけですが、
このハシゴを立てかけるのだって重くてひと苦労。
何か手に持って上がるのは、結構危なく思えます。
まして、年とったら絶対ムリ。
そうなると、もしモノを置いても、
取りにいかなくなるのでは…。
そんなわけで、入れるモノもないけど、
面倒だし危ないしで、使ったことはありません。
ただ、年に1回くらいは掃除しとく必要があって、
なんか納得いかないというか、不満なんですよねー。
ほんとはふさいでしまいたいくらい。
もうひとつ、使いこなせないスペースは、
この床下収納。
引っ越し直後は、梅シロップ用の保存瓶とか、
アイスティー用のジャグとか、
季節ものを入れていました。
でも、どうしてもすき間からホコリが入ってしまい、
頻繁に掃除することになる。
それにかがんでフタを開けて、
ヨイショとものを取り出す動作も面倒くさい。
で、ここを使うのをやめました。
私の好きな収納方法は「見えている状態」。
ロフトや床下収納を使いこなす自信がありません。
収納スペースが空いていると、つい「ここに何入れよう」と
考えてしまう人が多いと思います。
でも、使いこなせない収納スペースは、
かえって快適な暮らしを邪魔するもの。
「使わない」っていう選択肢もアリです。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!