昨日はだいぶひんやりの一日でした。
この連休は寒暖差が激しかったなぁ。
春コートをしまって、クローゼットは初夏仕様です。
色味もちょっと明るめかな。
ポールには1年分の服が掛けてあって、
白い布でカバーしてある部分がオフシーズンの服。
扉を外しているので、ホコリよけに布を掛けています。
この布、使わなくなったカーテンなんだけどね。
私は右利きなので、右半分にいま着る服を並べて、
真ん中あたりに部屋着兼ワンマイルウェア、
右端にお出かけ服、という配置。
よく、服を色別に並べる方がいいとか、
アイテム別に並べるといいとか、
面白いのだと、丈の長さ別がいいとか、
「収納ワザ」として聞きますが…。
そうした方が見た目はいいと思います。
でも、人の情報に惑わされず、
自分が使いやすいようにするのが一番いい「収納ワザ」です。
見た目重視ならそれでヨシ、ですが、
それで服が探しにくくなるのは本末転倒。
ところで、初夏などのブリッジシーズンは、
今日ははおりものが必要、明日は半袖と、
着るものが毎日変わることが多いですよね。
私の場合、このカバーの端っこをめくると、
半袖などの夏服が現れます。
だから急に気温が変化しても、すぐ対応できるようになっているんです。
布カバーの下のオフシーズンコーナーでも、
当分着ない冬服は一番左、真ん中に近いところは夏服と、
一応ゾーン分け。
毎日の服が取りやすく、しまいやすく、
パッと見渡せて、衣替えが簡単。
それが私の目指すクローゼットです。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 更新の励みになります!