一人1台電話を持っている時代ですが、
固定電話ってどうされてますか?
固定電話がない家も増えているみたいですよね。
我が家にはまだあります。
でも、これを使って電話を掛けることはなくて。
基本料金が安いプランを利用しているものの、
持っていれば費用はかかります。
使わないのにお金がかかるのは無駄だなぁーと思いつつ、
あえて手放さない選択をしています。
それにはいくつかワケがあって…。
ひとつは、何かの申し込みや登録などに、
携帯電話の番号を記入したくないこと。
結構、電話番号に記載が必要なときって多いですよね。
一度番号を知られてしまうと、セールス電話が来たりしますからね。
固定電話にかかってきても、すぐにはとらず、
留守電を聞いてから必要なら折り返すことに決めています。
荷物を送ったりするときも、電話番号欄には固定電話の方を記入しています。
確認が必要そうなときだけ、携帯の番号にしますが、
基本は固定電話。
以前、送り状の携帯の番号を悪用されて、
SNSやショートメールにいやがらせのメッセージが来た、
という話を聞いたので、それから慎重になりました。
性悪説みたいでイヤですが、
つながり過ぎるいまの時代は、やっぱり注意したいと思っています。
それから、あの東日本大震災のとき、
最初につながったのが固定電話だった、っていう経験も大きいです。
同じ都内に住んでいるとはいえ、高齢の親がいるので、
いざというときの通信手段はいくつかあった方がいいな、
と、わかったんです。
色々気を付けたいとは思っていても、
なんだかんだで携帯電話の番号をあちこちに登録しているし、
スマホなしではもう暮らせないけれど、
固定と携帯で役割分担していこう、というワケなのです。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
更新ガンバロー、となりますので、よろしくです~!