キッチンでの作業、地味~に改善したことがあるんです。
それは、調理中に出る生ごみの処理方法。
引っ越し後にずっと悩んでいて、
色んなことを試しては、やめて…の繰り返しでした。
最近まで続いていたのは、古いジップコンテナに新聞紙を入れて、
その中にゴミを入れていく方法。
新聞紙は防臭効果があるようだし、
水気も吸ってくれて、優れものなんですが。
この方法だと、作業台がその分狭くなるんですよね。
なにせ、以前はひろびーろしたワークトップだったもんで、
狭いのがストレス。
そこで、壁のフックにポリ袋をひっかけて、
その中にゴミを入れていく方式に変えてみました。
ポリ袋は、何かでもらったものをできるだけ再利用。
お菓子の袋なんかも使っちゃいます。
それでもないときは、買ったものを使うので、
ちょっとコストはかかりますね。
作業台は広く空きました。
もっと広くしたいときは、ポータブルコンロをどかせばOK。
私には、この広く空けるってことが重要みたい。
新品のポリ袋をゴミ捨てに使うのが、
ちょこっとひっかかるけど、
新聞紙を常備するために折りたたんでおくのが手間だったし、
作業スペースも窮屈だったので、これで一応「解決」ってことにしようかな。
ポリ袋については、もう少し考えていることがあるので、
うまくいきそうなら、また書きますねー。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!