今月から習い事が再開しています。
ウクレレ教室はマンツーマンで、お互いマスクをしながらのレッスン。
来週はボーカルレッスンで、こちらもマンツーマンですが、
マスクをするわけにはいかず、どんな形になるのか、
行ってみないことにはわかりません。
ピラティスレッスンは、いままでは自由参加形式でしたが、
しばらくは事前申し込みにして、人数制限をするみたいです。
緊急事態宣言の最中は、どこもオンラインレッスンをやっていました。
そのうち、私が参加したのはウクレレレッスンだけ。
ボーカルレッスンも、しようと思えばできたかもしれないけど、
防音室で歌うのと違って、家ででっかい声を出すのはちょっとね…。
ピラティスレッスンもオンラインをやっていましたが、
参加しませんでした。
ピラティスには結構広いスペースが必要で、
我が家だとリビングがいいんですけど、
寝っ転がってると、ルークが顔をなめに来たりして、
レッスンにならない(笑)。
仕方なく、ルークが昼寝している時間に、
ひとりビデオで練習していました。
オンラインレッスンは、家の状況とか時間の都合とか、
条件がクリアされないと難しいんだなー。
でも思った以上にオンラインでの会話がスムーズで、
映像もキレイだとわかって、「結構使えるなぁ」とも
感じました。
ちょこっと頭をよぎったのは、
この方法なら私の整理収納レッスンにも活用できそう、ってこと。
以前自宅で開催していたときは、遠方から来られる方も多く、
(飛行機や新幹線で…という方も!)
その行動力には驚かされました。
でもオンラインなら全国各地、なんなら海外からでも参加できますね。
(そういえば、韓国在住の方からの問い合わせもあったなぁ)
ただ、ウクレレレッスンを受けて感じたのは、
もちろんレッスンは問題なくできたけど、
こまかい会話のニュアンスが伝わりにくいとか、雑談はしにくいとか。
まして、初対面の人とオンラインだけでのレッスンは
なかなか難しいかも…。
今回やってみて、メリット・デメリットが実感できたので、
これからの活動にもすごく参考になりました!
改めて思ったのは、
実際に会うのに勝ることはない、ってことです。
オンライン飲み会などが流行ったらしいですけど、
雑談はやっぱり会ってこそ、ですよね。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!