どうも合わないまま、なんとか工夫して使おうと
頑張ってきた、キッチンにある無印のチェスト…。
引っ越し前にじっくり検討する時間がなかったのと、
いままで「引き出しに食器を入れる」というのを
経験したことがなく、試したかったというのもあって…。
でも、私にはどうしてもどうしても、使いこなせなかった。
入れ方をアレコレ変えたり、
引き出したときに器が動かないように、
滑り止めのクロスを敷いたり、やってみましたが。
ここにきて、ついに挫折しました!
ダメだった理由を考えてみると…
・引き出すたびに動く器を、うまく固定できなかった。
・滑り止めにクロスなどを使うのが、やっぱり好きじゃなかった。
・高さがあまりなく、入れられるものが限られた。
・そもそも引き出しがちょっと苦手だった。
というわけで、食器棚を買い替えることにしたんです。
今月が誕生日なので、プレゼントにねだりました!
プレゼントに食器棚っていうのも、なんかヘンだけど、
誕生日祝いってことなら、好きなものを選べるじゃん?
いきなりアフター。
反省を活かして、もちろん「棚」にしました。
商品はコレ ↓ なんです。
(画像はお借りしました)
この写真を見てのとおり、実は引き出し付の棚です。
引き出しにカトラリーを入れようと思いましたが、
大きすぎてスムーズに動かせず、結局外しました。
この棚を置いてみてから、収納の足りない分を確認し、
空いたスペースのサイズを測ってから買い足したのが、
右側のイケアのワゴンです。
“ツラ”が揃っているのが理想だけど、
ピッタリのがなかなか見つからず。
もともとあったtowerの台(左端)と、テイストが合うものを探しました。
ブラックのスチールがたまらなく好み~♪
![]() |
IKEA イケア NISSAFORS ワゴン ブラック n60407365 価格:5,680円 |
( ↑ 楽天にもあるけど、イケアのオンラインショップの方が
安かった~ ポイントが貯まってたら楽天でもいいかもね!)
無印のチェストは、もともと服の収納を想定しているようで、
私はあえて食器に使ったけど、やっぱり無理だったのかな。
こちらは納戸に移して、活用しています。
新しい食器棚の詳しい収納の様子は、
また改めて書きますね~。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!