食器を入れていたチェストをやめて、
新たに棚を買いました。
思い切って変えたら、
「いままで悩みに悩んでいたのはなんだったんだ!?」
ってくらい、楽ちんになりました!
私、棚の収納が楽なんだなぁーと改めて気づきましたよ。
(一応プロなんだから、早く気づけ~)
ではさっそく、収納の様子をご紹介。
この棚は、奥行きが40センチ以上あります。
棚の一番のウィークポイントは、奥が使いにくいところ。
40センチ以上の奥行きがあると、
実は食器棚には向いていないんですよね(笑)。
天板を作業スペースにしたいんで、この奥行きは譲れませんでしたが、
棚収納としては難易度が高いのです。
私なりの収納のコツは…。
奥行きをめいっぱい使おうとしないこと!
棚はなんといっても、手前が取りやすいわけですから、
手前に置くのがベスト。
なんか、収納スペースに空きがあると、
全部埋めなくちゃって思いませんか。
ワザを駆使して「埋める」のが収納上手とされる記事などみると、
それはちょっと違うなぁと感じます。
といっても、私も一部、奥に置いています。
↑ この写真は左サイドから見たところ。
小さい器を前後に収納していますが、
左側はふさがれていないので、後ろのものが取れるんです。
なので、左端のものは、奥まで使っています。
右側は手が入らないので、
同じ器を手前から奥に並べています。
同じ器なら、同時に使うことが多いので、
前後に置いてもOK。
なんにしても、手前のものをどかさずに取れる、
っていうのが大事なポイントです。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!