家電などのトリセツ、いまはデジタルが主流かもしれませんが、
私は紙で見たいので保管しています。
ほっとくとすごい量になっちゃうので、
手放したものや、説明を見る必要がなさそうなものなどは、
こまめに整理しているのですが…。
家の設備のトリセツもあるので、どうしても減らせなくて。
でも最近、置く場所を変更して、
耐荷重が心配になったこともあり、
どうすればもっと軽くできるか考えてみました。
問題はオーディオなどの分厚い説明書。
不具合がたまにあるので、保管は必要です。
でも、絶対見ないページがあるなーと気づきました。
そこで思い切って、必要なページだけ残してみることにしたんです。
ビリビリ…と不要ページを抜いちゃいます。
見ながら、
「あーこのテレビって、こんな機能があったんだ」
って初めて知ったこともたくさん(笑)。
だけどいま使っていない機能は、これからも使うことはないだろう~と。
面倒な作業だったけど、スリムになりました。
入れ物も軽くて持ち運びやすいカゴに変更。
このカゴ1つに収まりました♪
コツがわかったから、これからもっと少なくできるかも。
カゴはクローゼットで使っていたものを
無理に空けたので、今度は服のスリム化が必要かー?
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!