“急造ドレッサー”が不要になったので、
使っていた有孔ボードが空きました。
最初は、テレビなどのケーブルをまとめるのに使っていた有孔ボード。
ドレッサーの役目も終わり、撤去しました。
なかなかしっかりしたつくりなので、何かに使いたいところ。
そして思いついたのが…。
少し前にチェストの上にオーディオを移したのですが、
そうするとチェストの上が狭くなって、ちょっと不便でした。
このチェストの上って、立ってものを取るのにちょうどいい高さ。
かといって、オーディオに直接ものを置くのもなぁーと
扱いに悩んでいました。
ラックを置けばいいんですが、
なかなかピッタリのサイズのものがないし、
場所を変更してラックが無駄になってもいけないし。
有孔ボードが使えそうじゃん、と、ひらめきました♪
ホームセンターに袋に詰め放題で100円っていう
「端材コーナー」があるので、行ってみたらラッキー!
ちょうどいい大きさの端材がしかも4つ、
あつらえたみたいにありました。
これを脚にして、ラック完成。
ボードがちょっとたわむので、裏側を少し補強しています。
夫が「夏休みの工作」でつくってくれました~。
↓ のウクレレをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
ありがとうございます♪ 励みになります!