12月に入りましたねー。
暖かめだと思っていた秋だったけど、
やっぱり11月末からはかなり冷えてきました。
いよいよかぁーと苦手な冬を迎える覚悟を決めています。
さて、ただいま、収納用品を減らしているところです。
前にも書いたとおり、目的はモヤモヤしている場所の収納を見直すこと。
あちこちで便利に使っている、フックもその対象なんです。
玄関には、ルークの散歩グッズをいろいろぶら下げています。
朝晩、モタモタせずに、ササッと出発できるように…これが一番重要。
ぶら下げ収納は、どこに何があるかわかりやすくて、
サッと手に取れるのがメリットですよね。
石膏ボードでも手軽に付けられる、
無印の「壁に付けられる家具」のフックを使っています。
便利でいいんだけど、これが面倒なときがあるんです。
例えば、このリードを取ろうとすると、
フックが一緒に外れてしまうんですよねー。
たぶん、設置方法がしっかりしていないせいもありますが、
何度か慎重に設置し直しても、同じことが起きるのです。
ちょっとイライラします。
で、このフックを取り換えることにしました。
下地の場所をさがして、ビスで留めるフックに変更。
ホームセンターで買った安いフックですが、
しっかり留まっているので、ストレスなしになりました。
まーとにかくアレコレぶら下がっている玄関。
でも、床に置かないことで、散らかりにくいし、掃除もラク。
ほうきをぶら下げているのは、S字フックで、
こういうブラブラしているフックも実は使いにくい。
ただ、この場所は下地があまりなくて、あきらめました。
外掃除をするときは、特に急いではいないので、
落ち着いてフックから取ればいいだけ。
使いやすくするなら、犬の散歩グッズがまず優先です。
ちょっとしたことだけど、
毎日の動作に意外と影響があるものですね。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!