キッチンに取り付けた棚は、
もちろんモノを置くのに必要なスペースなんですが…。
オープンな収納で、リビングからいつも見えてるから、
置き方にはちょっと注意を払っています。
たくさん置きすぎないようにしたり、
色数を抑えるとか、試してはいるんですけど。
どうやっても、いつも「何か違う、しっくりこない」
って感じるんです。
もしかしたら…と気づいた原因は。
上の段に置いた丸いカゴじゃないだろうか?
この中には歯磨きセットが入っています。
キッチンで歯磨きをするのが長年の習慣。
それはともかく、このカゴがひょっとして違和感の原因かも、
と考えました。
かなり前に買ったもので、
インテリアとなじみやすい素材と色だと思っていたけど。
ほんの試しに、ってつもりで、黒い紙を巻いてみました。
なじみやすい素材と色のつもりだったけど、
意外と存在感があるのかもしれません。
少しはしっくりきてるかな?
買い替えるのもナンだし、この棚はあくまでも実用。
飾り棚じゃありません。
実用品を使いやすく置きたいので、見た目の良さは最優先ではないけど、
工夫して好きな空間にしていきたいです。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!