私のゆる~い収納方法【しない収納】のご紹介シリーズです。
今回は食器。
こちらにも何度も書きましたが、
引っ越し当初は無印のチェストを食器棚にしていました。
引き出しに食器を収納する、という経験がなくて、
どんなもんだろうと試したかったのです。
じっくり探す時間がなかったことから、
無印のチェストを選びましたが、これが大失敗だったんです。
そもそも衣類を入れる想定のチェストに、
器のサイズが全然合わず、苦戦しました。
それと、やっぱり引き出しを開けて器を出す、
っていう作業が、私に向いていませんでした。
買ったばかりだからと、我慢して工夫して、なんとか使っていましたが、
毎日何度も使う場所が、ストレスになるのは耐えられず…。
結局、このオープンな棚へと変更。
全部見えて、ワンアクションで取れる棚、
これです~、私に合っていたのは!
来客もめったにない我が家では、
特別な器というものはなく、すべて毎日のように使うものばかり。
しまい込むような、よそ行きの器はナシ。
ここにある器がすべてです。
チェストはその後、納戸に移動させ、
あまり使わないものを収納していました。
が。
やっぱりこの、引き出しの浅さと微妙な奥行きが、
どうしてもしっくりこない。
何を入れても中途半端な感じです。
そこで思い切って手放しました。
大きい家具を処分することの大変さを、
いままで何度も経験してきたのに、
またやってしまった…。
もう繰り返したくない失敗です。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!