ゆる~い収納をお勧めしている【しない収納】シリーズです。
棚や引き出しに空いたスペースがあると、
「何入れようかな?」って考えませんか。
収納スペースが空いていると「もったいない」と、
なぜか思っちゃいませんか?
でも…収納はモノを使うのが目的、なので、
空きスペースを埋めようとするのは、ちょっとヘンな思考ですよね。
収納ワザとか言って、
隙間をいかにうまく埋めるかを紹介しているのを見ると、
「果たしてここに入れたモノは使いやすいのかな」
と疑問に思うことも多々。
私は届きにくいような場所を、
無理に埋めようとしない、っていうのが基本です。
↑ ここは、納戸の物入です。
私の胸くらいの高さに棚があって、
奥まで手が届きません。
以前は、オフシーズンの布団をしまっていて、
普段は出し入れしないからいいか、と妥協していました。
でも、いくら普段は出さないっていっても、
季節ごとには出すんですよね。
その度に脚立を使って奥のものを出すのは、かなり面倒くさい。
ということで、奥には何も置かないことにしました。
手前の届くところだけ使っています。
収納スペースがどうしても足りず、
オフシーズンのものを入れたい場合もありますが、
出し入れを面倒に感じない収納こそ「ワザ」だと思うのです。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!