恒例、3月の防災用品点検。
基本「籠城」すると決めた我が家では、
食料はローリングストックが中心です。
乾麺や無印のレトルトカレーなどを常備して、
普段は特に災害用とは意識せずに、
お昼ごはんに食べちゃったりします。
少なくなったらまた補充、っていう、
まさにローリングストックです。
そのほかに、災害用として備蓄しているものも。
断水・停電しちゃったら、乾麺やレトルトは食べにくいので、
そのままで食べられるものを少しストックしています。
その賞味期限をチェックしておきました。
↑ の非常食は、次回の点検予定日までに期限が来るので、
食べちゃうことに。
そして、去年買った「イザメシ」。
ごはんや総菜の缶で、水も火もいらないということなので、
用意してみました。
![]() |
グルメ 食品 保存食 非常食 イザメシCAN 12缶セット FJ7130
|
ほんとに非常食はどんどん進化してますよね。
昔は味気ない乾パンくらいで、
賞味期限が近くなっても、食べる気がしなかった…。
ビスケットやチョコレート、グラノーラなども
いつもストックがあるので(もちろん非常用ではナイ)、
救援物資が届くまで、なんとか持ちこたえられるかな?
あ、それとルークのごはんも、いつも少し余分にストックしています。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!