収納はゆる~くやろう、の【しない収納】シリーズです♪
今の家に引っ越してすぐ、靴棚の扉を外しました(笑)
靴棚の扉を開けて靴を出し、帰ったらまた扉を開けてしまう…
って、私にはすごーく面倒なこと。
特に毎日履くような靴は、出し入れが面倒だと、
タタキに置きっぱなしになりそうです。
でも、扉がなければササっと出し入れできますね。
それと、臭いがこもりにくいです。
棚板はもともと黒いプラ製のようなものだったけど、
ホームセンターで板を買ってきて、取り換えちゃった。
ナチュラルな色味の板にしたら、中が明るくなりました。
ただ、実はまだ扉を外していない場所が…。
一番高い場所です。
ここは私の身長では届かない高さ。
モノを入れずにおきたいけれど、少しだけ活用しているんです。
オフシーズンの靴と、雨の日の散歩のときに履く夫の長靴、
そして、リサイクルに出す予定の雑誌を入れています。
普段はほとんど出し入れしないものばかり。
(夫はこの高さは届きます)
頭より高い場所にはモノを置きたくないのですが、
扉を付けておくことで、落下しにくくしています。
頭の上の高さには収納スペースはない方がいいんですよねー。
そうはいっても、空間を活用するためにどうしても高い場所に
棚なんかあったりする。
そんな高い場所は、重いものは入れないことが大事ですね。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!