引っ越しの荷造りをしていた3年前、
「意外とモノが多いなぁ~」と感じ、
特に収納用品がかさばっているなぁと気づきました。
自分では、必要最低限のモノしか
持っていないと思ってたんですけどね。
そんな理由とか、その後のちょっとした出来事もありで、
収納用品も減らしたりコンパクトにしていきたいと、
考えるようになりました。
で、少しずつ少しずつ、ほんとに地道にですけど、
進めているんです。
無印のソフトボックスは、オフの布団を収納するのに便利で、
前の家の押し入れにちょうど良かったもの。
いまの家では、これを使うちょうどいい収納スペースがないんです。
なんとか工夫して押し込んでいましたが、
使いやすくするのが収納用品の役目なのに、
無理に使うのってヘンですよね。
それと、これは使っていないときは畳んでコンパクトにできる、
っていうのが売り(なのかな?)だけど、
結構畳むのが面倒で、しかも適当にやるとそれほどコンパクトにならない。
そこで、最近個人的に見直している風呂敷を使うことにしました。
これこそ畳めば超コンパクト!
布団を包めるほどの風呂敷はお値段が結構するので、
バンバン買えないけど、用途は多いですからね、
初期投資しちゃいましょう~。
収納用品を減らそうと考えるとき、
もちろん不要だと思うものが第一に対象になりますが、
そもそも不要なものはあんまりない。
次の基準は、大きくて扱いが大変だとか、
処分するのに面倒な素材(金属が入っているとか、粗大ごみになりそうとか)のもの、
そんなことを目安にしています。
ライフスタイルが変わって逆に増えることもあるけれど、
いちいち吟味しながら、もし買うなら小さめ、軽め、天然素材、
っていうことを基本にしているところです。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!