システムキッチンの収納が使いにくーい、
と何度も書いています。
たくさん入っていいよね?って感じでつくられた、
大容量の引き出しが、私には使い勝手が良くないのです。
そのうちリフォームをして、
システムキッチンを丸ごと交換しちゃいたいと思ってましたが、
そんな費用をかける前に、思い切ってやってみたことがあります。
↑ このシンク下の、大きくて深い引き出し。
だいたい、深くて大きい収納用品は、
整理収納アドバイザーとしては一番のNG例として挙げるもの。
そして例えばシンク前に私が立っているとき、
夫が引き出しを開けるには、どかなくちゃならないとか、
動線的にもダメパターンです。
これがとにかく難物で、どうやっても使いこなせず、
最後は分別ゴミとストック収納の場所になってます。
それを…。
撤去しましたーー!
意外と簡単に抜けました。
空いた空間には、いままで通り、
分別ゴミとストック品を収納。
ちょっとかがまなくちゃならないけど、
引き出しを開ける手間はなくなって、不便は感じません。
実はこの引き出しには、もうひとつ問題があって、
ルークがキッチンに入らないように設置したスイングドアと、
干渉していたんです。
引き出しを開けるために、スイングドアを少し開かなくちゃならず、
これもすごーく面倒でした。
その干渉問題も解決して、何もかもスムーズに~♪
システムキッチンの最大の問題は、引き出しを抜くっていう、
ちょっとしたことで解決。
かなり快適になってます。
ただ、外した引き出しが大きくて、
解体しないと粗大ゴミになっちゃう。
なんでも切れる電ノコがあるので、
そのうち解体予定です(夫に依頼中)。
お手数ですが ↓ のウクレレをポチッとしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます♪ 励みになります!