引っ越してすぐ、靴箱の扉を外しました。
そのときは、靴を入れたところだけ、扉を外したのですが、
しばらく暮らしてみて、やっぱりさらに外したくなっちゃって。
ガバーっと全開!
扉がついていると、手前の開くスペースを常に空けておかなきゃならないし、
何より出し入れが面倒。
扉を外す前に「試用期間」として開けっ放し状態で
様子を見ていましたが、扉がない方が良い、と判断しました。
この棚には、来客用スリッパや折りたたみ傘、
外を掃くときにゴミを入れるポリ袋も常備しています。
こういうところに置くカゴなど、「すごい収納」をしてる人は、
すべて揃えるんだろうなぁ~。
私は脱力系収納派だからね、とりあえずあるもので。
下の段は、外用ほうきや空気入れ、雪かき道具。
無印のソフトボックスの中に大きいポリ袋を入れて、
汚れたら交換できるようにしました。
ほんとなら、ここのものは外に置きたいところですが、
いまの家は雨に濡れずに置いておける場所がほとんどなくて、
仕方なく靴箱に入れることにしました。
さすがに見た目イマイチなんで、クロスをかけて隠しています。
上の段も扉を外して。
白いカゴは、生協から届いたものを入れるもの。
ここにいったん入れて、キッチンに運ぶんです。
このカゴは扉があると入らない(^-^;
ということで、靴箱の扉は一番上の1か所を残して、
ぜーんぶ外しました~。
唯一残した場所には、長靴が入っています。
ここは(いまはともかく)、しょっちゅう開けないのでいいかな、
と思っているんですが…(どうなるかな?)。
ブログ村テーマ
収納・片付け
ブログ村テーマ
整理整頓・お片づけ♪