今朝の新聞に、北海道での土砂崩れの写真が大きく載っていて…。
言葉を失いました。
毎年3月と9月に防災グッズのチェックをしていて、
そのことは少し前にも書きました。
もう少し非常時用の食料を買い足さなきゃと思っているところに、
今回の地震。
後でもいいか、はダメだな、と肝に命じたところです。
それ以外の備えも確認。
東日本大震災の直後から、枕元に置いているLEDライト。
ソーラー電池ですが、ときどき点灯させてみています。
でも思ったのは、ここにただポンと置いてるだけじゃ、
きっと大きい揺れで飛んでいってしまうなってこと。
固定方法を考えようと思います。
ラジオは毎日聞いているので、ある意味、
バッテリーの確認は日々できているってことですね。
いつも使っているものを非常時にも使えると、
慣れているし、改めての動作確認もいらなくて、いいのかも。
夜暗い中で犬の散歩をするときに必要な懐中電灯は、
リードと一緒に玄関にぶら下げています。
掛けているフック、ちょっと不安定な気がして、
しっかり壁に留められるものに替えようかな。
そして、ずーっと気になっているのは、カセットコンロ。
我が家はオール電化だから、電気がストップすると何も使えない。
カセットコンロがあった方がいいだろうな、と思っています。
厳しい目で家の中も点検しなくちゃ。