暮らしながらのリフォームの様子をご紹介してきましたが、
「家の中編」はこれで最後です。
犬と暮らしていると、いろいろ解決しなきゃならない“問題”が
出てくるもので…。
まずは扉。
リビングの扉を出ると、すぐ玄関になっているので、
ルークが外に飛び出さないようにする必要がありました。
いままではとりりあえず小さな柵を置いてましたが、
しっかりした安全対策をとっておきたいです。
そこで、リビングの扉を開けたところに、もうひとつ扉を設置。
納戸の扉を外したので、それを再利用したんです。
これで二重扉になり、かなり安心です。
さらにこれから外構工事でフェンスと門扉で敷地を囲むから、
脱出の心配はだいぶ軽減されるはず。
そして、キッチンにも扉を。
スイングドアを設置しました。
キッチンにはルークは立ち入り禁止。
作業中に足元に来て、気づかなかったら危ないですからね。
(ルークは気配もなく忍び寄ってくる…笑)
それに、犬が口にすると危険な食材(玉ねぎとか)が落ちたりして、
食べちゃったら大変。命にかかわります。
そんなわけで、前の家では柵を置いただけでしたが、
人間の出入りも楽にしたいので、ドアを付けました。
それから、インターホンの移設。
普通にリビング付いていたインターホンですが、
「ピンポーン」と鳴ると、ルークが激しく吠えます。
ちっちゃいワンコならたいしたことはないんでしょうが、
ルークの吠え声はすごいボリューム。
相手の声なんかちっとも聞こえない。
だから、セールスにうっかり出ちゃったりも…。
で、脱衣室に移設して、受け答えを扉を閉めてできるようにしました。
これはなかなか成功だったと思います。
どれも小さいことですが、犬との暮らしに必要な工夫。
私たちもだいぶ安心でき、楽にもなっています。
ブログ村テーマ
家づくりを楽しもう!
ブログ村テーマ
犬と暮らす