先日、ウクレレの先生から弦の張り替えを勧められました。
まだウクレレのことはよくわかっていない私ですが、
弾きたい曲に合う弦(もちろんウクレレ本体も)ってあるんですね。
2年半以上習っていて、だんだん
自分がよく弾く曲の傾向がわかってきました。
習い始める前は、ウクレレってやっぱりハワイアン中心なのかな?
と思ってました。
でもそのうち弾き語りもできたらなーと期待も。
最初の先生は、ハワイアンバンドをしている方だったので、
ハワイアンを何曲か、それに懐メロのコード弾き(弾き語り)から
スタートしました。
4か月くらいで教室を変わり、次の先生はクラッシックギターが本職みたいで、
曲はスタンダードからポップスまで色々挑戦しました。
引っ越し後に通っている先生は、ピアノ、ギター、エレキギターなど、
マルチな方です。
そして私は、初めに思っていた弾き語りメインよりも、
ソロ(伴奏つきのメロディー)弾きばかりするように。
ちなみにただいま練習中なのは「君をのせて」(天空の城ラピュタの曲)。
だんだん自分の好みの曲や音色がわかってきたので、
弦を交換しました!
やわらかい音色で、私がよく弾く曲に合っていると思います。
その代わり、ジャカジャカ弾く曲にはちょっと向いてないかな。
まだまだ1曲仕上げるのに時間がかかる下手っぴレベルだけど、
これが飽きずに練習できるのよねーー。
長く楽しめる趣味になるんじゃないかと、楽しみです。