以前の我が家の年末年始は、たいてい旅行をしていました。
ルークがやって来てからは、家で過ごすことになり、
最初の年は戸惑っちゃいました。
お節とかお雑煮はどうしよう。
毎日のごはんはどうしよう。
何して過ごそうか。
家で過ごす年末年始が3年目となると、もう落ち着いてきましたよ。
30日はお餅づくり。
ホームベーカリーでつくるんですけど、なかなか美味しくできます。
ただ、もち米が使いきれず、何度かお餅をつくることになり、
ちょっと飽きるんだけど…。
それから大晦日には注文していたお節をお店に取りに行く。
でも今年は、近所のお店がまだよくわかっていなかったんで、
生協に注文しておきました。
ちなみに自分でつくったりはしない(^-^;
ひたすら楽する方向で準備します。
大晦日のお昼はお蕎麦をいただいて、
夜はちょっといいお肉を買ってすき焼きに。
紅白歌合戦は見ない(笑)。
そして早寝。
元日も寝坊できないからねー。
あとはルークと散歩、ルークと追いかけっこ、ルークと散歩。
この年末年始は、大きな都立公園に何度もルークと一緒に出かけました。
夫も私もルークと疾走~です。
秋から再開したジョギングの成果が出てるかも。
公園では、コレ、蝋梅だよね? 蕾が膨らんでます。
まだまだ長い冬だけど、こういう早春の兆しを見つけると嬉しいなぁ。
どうやら定番化した我が家の年末年始の動き、
「定番」って落ち着くのよね。