このブログは「日本ブログ村」というランキングサイトで、
「シンプルライフ」っていうカテゴリーに登録しています。
自分でも「シンプルライフを目指していまーす」なんて
プロフィールに書いたり…。
で、シンプルライフって何だろう~?
私が思うシンプルライフは、
「暮らしにスタイルがあって、必要なものを知っていること」
って感じかなぁ。
辞書的な意味とは違うけど、自分ではそんな風に定義しています。
ところでこの前、取扱説明書や保証書などを整理しました。
シンプルライフを「ものが少ない暮らし」と考える人にとっては、
このトリセツの量、結構多い。
最近はデジタルのトリセツも多いから、
紙の方は持たない人も増えているみたいですね。
でも私はデジタルのページをめくったりするシステム、
すごーく苦手。
見たいところが探しにくくて、元に戻って見たりするのもしにくい。
だから見たい書類は紙で持っています。
紙をサッと出し入れできるのは、このフォルダー方式。
ただはさんであるだけなので、出すのもしまうのも簡単です。
綴じたりクリアファイルに入れたりするのは、私にはダメ。
リフォーム直後に色々もらった書類は、
いったん全部しまいましたが、時間が経って不要と感じたものは
今回処分しました。
期限切れの保証書も処分です。
暮らしのスタイルが決まっていないと、
トリセツ類をどう持つか、どう収納するかってことだって決まらない。
我が家は、
■デジタルマニュアルは苦手、紙で持つ
■サッと出し入れできる収納にする
■すぐ探せるように不要なものは持たない
■入れ替えが簡単にできるよう、ラベルは手書き
…が、“トリセツスタイル”かなー。
ブログ村テーマ
シンプルライフ