以前、私の考えるシンプルライフとは、
「暮らしにスタイルがあって、必要なものを知っていること」
と書きました。
我が家のカトラリーの数を見てみると、
こうなっています。
カトラリー1.jpg" alt="" width="550" height="367" />
箸が5膳と半端ですよね。
種類の違う1膳は、夫が何かの記念として持っているもの。
二人家族だからすべて2つずつでいいのですが、
箸は朝晩と使うし、菜箸代わりに調理にも使うから、この数。
使うたびに洗う、というスタイルの人は家族の人数分あればいいけど、
私はまとめ洗い派なので、多めに持っています。
ティースプーンは色々と使うので、やっぱり多め。
デザートフォークがこれまた3本と半端ですね。
お客さんがみえた時にスイーツを出すことが多いわけですが、
我が家に来られるお客さんはマックスでも2人(たぶん)。
お客さんは私の友人がほとんどだから、
私の分とで3本あれば足りるんです。
お客さんが来るのか来ないのか、大勢なのか少人数なのか、
頻繁なのかたまになのか…やっぱりライフスタイルにより、
必要なカトラリーの種類も数も変わってきますよね。
カトラリーの収納は、種類別に分けたりしたこともあったけど、
数が少ないので、材質別(?)にざっくり分けるだけでも大丈夫。
バターナイフとジャムスプーンもここに一緒に入れてます。
器は5客セットで持つ、という考え方もありますが、
収納スペースやモノの管理のしやすさ、っていう視点で、
柔軟に変えていけるのが「シンプルライフ」なのかもしれません。
ブログ村テーマ
少ないモノで暮らす
ブログ村テーマ
シンプルライフ
ブログ村テーマ
収納・片付け