毎年3月と9月に、防災用品、避難グッズの
チェックをしていますが…。
色々な情報をもとに、必要そうなものを揃えているけれど、
なんかいつも「これでいいのかなぁ」と疑問が残っていました。
完璧な準備なんてないだろうし、経験が伴わないから、
仕方ないとは思いつつ。
特に疑問だったのは、「避難」の準備です。
何が起こるかわからない昨今、“絶対”はないけれど、
いまの住まいで、津波や川の氾濫から避難するのは考えにくい。
そうなると、避難所に行く想定がどうも実感わかず…。
特にルークがいる今は、避難所に行ける状態ではないのよねー。
最近はペット同伴で避難できる場所も増えているものの、
人にも他の動物にも激しく吠えるし、大迷惑になっちゃう。
いままでその辺がモヤモヤしてたけど、
方針をはっきり決めました。
まず、火事とかとっさに逃げる必要があるときに、
最低限のものを持ち出し、ルークと脱出する。
なので、「避難グッズ」はほんとに少しだけ。
私が背負ってルークも連れ出せるのを念頭に整理しました。
そして、家が無事なら「籠城」する。
家にいられない事態のために簡易テントを用意。
ルーク用のバギーもそこを考えて買い替えました。
ということで、備蓄品は、電気や水道が復旧するまでの準備、
救援物資が届くまでの食料(ルークのフードも含め)などの準備、
に絞ることに。
これが正解かはわからないけど、
少なくてもモヤモヤは解消されたかな。
使わないことを祈るのみ、です。
ブログ村テーマ
シンプルライフ
ブログ村テーマ
すっきり暮らす