10数年前、家を建てたときに食洗機を導入したことで、
キッチンから水切りカゴをなくしました。
手洗いするものはなくならないけど、
広げたクロスの上にのせて乾かしていました。
それで10年以上不自由なく、キッチンもすっきりするし、
水切りカゴを掃除するっていう作業からも解放されていたんですが。
久々に、水切りカゴ(というかラック)を復活させました~!
というのは、今年は例年になく雨続きの梅雨。
いつもなら梅雨といってもたまに晴れたり、少し降る程度だったりで、
ここまで太陽が出ないのは珍しいです。
そしたら、器の乾きが遅く、敷いたクロスも生乾き状態のまま。
できるだけ乾かしたり、こまめに洗濯していましたが、
なんとなんとカビが発生(涙)。
それも1枚、2枚と…。
こりゃ全滅するぞ、と慌ててこの水切りを買ったというわけです。
おなじみ「タワー」の水切りラック。
買うとしたらコレ、と思っていたカッコいいデザイン♪
折りたたみができるのがイイネ。
狭いキッチン、できるだけ作業スペースは空けたい。
ただちょっと要注意なのは、表面がツルツルしていること。
グラスとかアイスティー用のピッチャーを洗ったら、
滑って割ってしまわないようソッと置かないと。
(ソッと置くとか、苦手)
畳むとこんな感じ。
といっても、1日中なにかしら器を乾かしている感じで、
畳んでしまうことはほとんどナシ。
でもめいっぱ広げたり、半分くらい広げたりと、
変えられるのは便利です。
それにしても、晴れ間がない!
梅雨明けが待ち遠しい今年です。
追記
この水切りがどうも使いにくくて、結局買い替え…涙
www.linenstyle.site
www.linenstyle.site