収納と動線がなかなか合わないキッチン、
入れるものも必要最小限にしておきたい。
使っていないものはないかと、
しょっちゅう目を光らせています(笑)。
もうだいぶ整理できてるんだけどね。
で、注目したのはコレ。
小さいすり鉢とすりこぎ。
思えばこのセット、一人暮らしを始めた頃(30年以上前!!)、
100均でとりあえずと買ったものだった~。
ゴマすり専用にしています。
一時、ちゃんとした大きいすり鉢も買ったんだけど、
ほとんど出番がなくて…。
我が家で「する」といえばゴマだけという。
だからこんなミニのでも充分でした。
だけど、すり鉢を使うのがゴマのためだけなら、
すりゴマを用意しとけばいいんじゃない?
すらないで使う場合もあるけど、それもすりゴマで代用でいいのかも。
もちろん、使う直前にすると香りが良くておいしく感じるんですよね。
でも、ゴマのためだけに、しかも頻度はそんなに多くなくて、
結構収納しずらいミニすり鉢、なくてもいいかも!?
30年間、どうして疑問にも思わず持っていたのかなー。
「当然あるもの」ってなかなか深く考えないものですね。