モノの整理をせっせとしているくせに、実は私、
ついこの前まで洗剤が整理の対象に入っていませんでした。
だから、「食器洗い用」「風呂掃除用」「トイレ用」etc…と
洗剤メーカーの分類どおりに各種洗剤を使っていました。
そうなると、数が多いからその分の置き場所が必要だし、
在庫もいろいろ気にしなくちゃなりません。
少し前にそのことに気づいて、
洗剤の種類を少なくしてみよう、と試し始めたのです。
いろいろ使ってみて、いまはこの「ウタマロクリーナー」を使用中。
お風呂掃除と洗面ボウルの掃除、そして床掃除などに使っています。
いま使っているトイレ用洗剤の残りがなくなったら、
トイレ掃除にも使う予定。
パッケージがレトロでなんかカワイイよね。
近所のドラッグストアでは、詰め替え用がなかったので、
ネットでまとめ買いしました。
洗剤だけじゃなく、日用品のストックは持たない主義だけど、
ネットで調達となると何度も買うのは面倒なので、
いくつか買っちゃいました。
ストックのスペースが必要になったものの、
これ1本であちこち使うので、いままでより管理はずっと楽になってます。
この“洗剤問題”は、しばらく試行錯誤するかもしれません。